スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

8月の目標!

 8月の目標を立てていきたいと思います。 お盆休み最終日ということで8月もほぼ終わりではありますが思い至ったタイミングでやっていかないとこれからもできないかなと。 個人的な内容ではありますがよかったら最後まで覗いていっていただければ幸いです。 ◎目標 〇肌荒れ改善、体力向上      ・体重70㎏、体脂肪率10~15%          行動 ①…毎日カロミルで食生活の記録する。          行動②…毎日フィットボクシングで運動する。    ここ数年、肌荒れと体力の低下が気になっているが、改善のための行動が伴っていなかった。社会人なりたてのころは気になっていなかったためそのころの体重を目指すことで改善できるのではないかと考えている。まずは栄養管理と簡単な運動習慣をつけることから始めていきたい。 〇生活防衛資金の貯金(1年分として)  ・月々の収入の25%+臨時収入の50%          ①年初にたてた予算の見直し          ②ブログの更新、収益化          ③写真の整理⇒ストックフォトへ提出  最低の生活費1年分を生活防衛資金として今年中に銀行口座に用意する場合、あと4か月で50万円程度となっています。7万/月+不足分を12月ボーナスから捻出することを目標となります。まずは支出の見直しと収入増加のための種まきからはじめていきたい。 ◎まとめ  直近の目標としてまずは結婚や育児を安心して行えるように健康と金銭面での安定を目指していきたい。この目標をもとに毎月振り返りと再設定をしていければと思います。

新生銀行紹介 使い方説明

  初めに 今回は 前回紹介した SBI新生銀行を紹介します。 ※2025/8/10現在の情報 基本的な情報と新生銀行の利用をおすすめの人について解説していくので最後まで読んでいってください。 基本情報 〇ステップアッププログラム  新生銀行をお得に使う上で重要なのが ステップアッププログラム です。     スタンダードからダイヤモンドまでにステージが分かれており、ステージによって金利や各種手数料が変わっていきます。 簡単にダイヤモンドステージに上がれる方法は下記の3つです。 ①SBI証券との口座振替契約またはSBI新生コネクトの設定 ②28歳以下 ③60歳以上 28歳以下と60歳以上は無条件でダイヤモンドステージ達成可能です。  それ以外の方はSBI証券との連携で簡単にダイヤモンドステージを達成できます。SBI新生コネクトの設定は住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金との併用はできないことに注意。ハイブリッド預金を利用する場合は口座振替契約を利用しましょう。 〇普通預金金利 0.21%~0.4%(ダイヤモンドステージ時0.4%) 〇手数料 ①他行振込手数料 ・月1~10回無料(プラチナステージ以上で月10回まで無料) ・ことら送金に対応 ②提携ATM出金手数料 何度でも無料(スタンダードステージのみ5回/月) ※提携ATM  /  セブン銀行ATM・イーネットATM・ローソン銀行ATM・イオン銀行ATM・PatSat(パッとサッと)・VIEW ALTTE(ビューアルッテ) ③ATM入金手数料 無料(一部入金の取り扱いのないATMあり) 新生銀行をおすすめする人 ダイヤモンドステージを達成できる人を前提として、下記のような条件に当てはまる人におすすめです。 〇ダイヤモンドステージ達成のために ・SBI証券を開設している・開設できる ・28歳以下 ・60歳以上 〇選ぶ時のポイント ・高金利で使いやすい銀行がほしい ・10回/月程度の振込を行う ・ことら送金に対応している銀行に給与振り込みされる ・提携ATMが生活圏内に多い まとめ  以上、新生銀行の紹介でした。 7月からあおぞら銀行が改良され条件付としてのサービスとしては少し物足りないと感じるところはありますが、アプリの使いやすさや提携ATMの多さなど、新生銀行の強みもまだまだあり...