スキップしてメイン コンテンツに移動

エル、初めてのブログ


どうも。初めましてーエイプリルの”エル”です。


学校がそろそろ始まりそうなんで、せっかくなら何か新しいことを始めてみようかなーなんて思ってここに来てみました。

始めなんで軽く自己紹介。普段は学生やってます。専門は一応”初等教育”、ボランティアの行き過ぎで社会教育関係の職に進路変更を結構まじめに考えているこの頃です。とはいっても最近のマイブームは温泉♨とかプログラミングとか読書📕とか・・・教育にはあまり関係ないところも多めです💦

プログラミングに興味を持った派生でブログなんて初めてみたりする一貫性のない人間です。ブログもいつまで続くことやら…これが最初で最後かもw


・・・冗談です💦💦さすがに2,3回は続くんじゃないかと思います!!
細かいことは気が向いたらまたはなすことにします~
面白い記事になるかどうかは怪しいですがどうぞ読んでやってください _(._.)_

因みに内容は、、読んだ本の感想とか、授業の内容とか、ボランティアの内容とか…その他いろいろ日記的に書いていくつもりです。今のところ毎日書いていこうかと思いますがいつまでもつか…


飽きるまでの間お付き合いいただけるとうれしいです。
というわけで今日はこの辺で。最後までお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>
また明日お会いしましょう( ^ω^)・・・

コメント

このブログの人気の投稿

レクリエーション3、利き木

利き木 準備物  ・木の枝(数種類) ・枝を入れる袋 ・目隠し(必要に応じて) 内容  いくつかの袋の中からお題と同じ枝を探しだすゲーム 遊び方  1.お題の枝を触って感触を覚える。  2.袋の中は見ずに中の枝を触る。  3.制限時間内に正解の袋を当てれたら勝ち。 その他 ・枝の変わりに葉っぱや木の実でもよい ・”触る”ではなく”嗅ぐ“でも可 ・何種類集めるかで難易度を調整

あおぞら銀行がすごかった件

あおぞら銀行がすごかった件 ( 2025年6月の情報はこちら ) あおぞら銀行という銀行を聞いたことはありますか? 地方銀行やメガバンクとは違い、基本的に店舗がない ネット銀行に分類される銀行です。ほかの有名なネット銀行といえば楽天銀行や住信SBIネット銀行があります。 店舗がないことで不便になるんじゃないかとそんな心配があるかもしれません。 しかし、日常的にスマホやパソコンなどでインターネットに触っている人にとってはむしろ便利であるように感じます。なんていったってわざわざ銀行に手続しに行く必要がないのがいい。店舗があるとお店でしか手続できないことも少なくないが、面倒くさくないですか? そこら辺のわずらわしさもなくそのうえ金利が高かったり便利な機能があったりする。最高じゃないだと思いません? 特徴はそれぞれの銀行によってさまざまですが、今回はあおぞら銀行の紹介。 ということで、 あおぞら銀行のいいところ! あおぞら銀行は何といっても金利がすごい!そしてゆうちょ銀行のATMでなら手数料がかからず取引できる。 たいていの銀行では利息は年0.001%程度です。年利0.001%というと1,000,000円を1年間預けて10円。実際にはここから約20%の所得税がかかるので実際にともとに入ってくる金額は8円となります。あまりお金をためれていない人だと利息が振り込まれているのを見たことがないという人もいるのではないでしょうか。 比べてあおぞら銀行は、年利0.2%。なんと200倍! 0.2%というと1,000,000円を1年間預けた時に2000円になる。(税引き後1600円) お金増えた感がちょっとだけどありますよね。 2000円でもしょぼいと思う人もいると思います。とはいえ預けているところを変えるだけで200倍になるって考えたらすごいとは思いませんか? 日々節約をがんばるということも大切だが、こういった一回変えてしまえばずっと働き続けてくれるところを変えることで何もしなくてもお金が増えていく仕組みにしてしまうというのはもっと大切なんじゃないでしょうか。 今回紹介した内容は人によっては効果を実感するのに時間がかかってしまうかもしれない。 他にももっとすぐに大きな効果がでる方法はたくさんあるのでまたおいおい紹介していきます。

銀行の使い分け紹介!銀行の特徴は?

概要  この記事では私の銀行の使い分けとそれぞれの銀行の特徴について紹介していきます。 少しでも参考になれば幸いです。 使い分けは? 現状利用中の銀行は以下にて。 ①       SBI新生銀行…メインバンク ②     住信SBIネット銀行…ATM利用 ③      楽天銀行…給与受け取り用 ④      あおぞら銀行…貯蓄用 ⑤     ゆうちょ銀行…Amwayボーナス受け取り用、ゆうちょATM利用 なんでその銀行を使ってる? ①      SBI 新生銀行…メインバンク     高金利+低手数料…ダイヤモンドステージ達成で、普通預金金利が年率0.4%・他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料無料。ダイヤモンドステージの達成条件もSBI証券と連携するだけと非常に簡単。自動振り込みやスマホATMの機能がないことはマイナスポイントだが、必要に応じて他行に無料で振り込みを行えることで解決。金利良し、使い勝手良しで文句なしの銀行です。 ②    住信SBIネット銀行…ATM利用     使い勝手の良さトップクラス…スマプロランク3達成することで 他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料10回無料。スマホでATMが使える数少ない銀行。現金を基本的に持ち歩かない派としてはとてもありがたい銀行です。また、スマホでATMを利用することで入出金手数料が何回でも無料になるのも強みです。 ③     楽天銀行…給与受け取り用     楽天経済圏ユーザー必須銀行。転職タイミングでのメインバンクだったため給与受け取り口座として継続利用中。少し前まで銀行としての汎用性の高さの高い銀行であったが、最近はあおぞら銀行や新生銀行の勢いに押され気味な印象。先日普通預金金利が最高年率0.44%になるという発表がありましたが、条件が厳しいものが多くいったん様子見しようと思います。 ④     あおぞら銀行…貯蓄用    こちらの記事 でも紹介しました...