スキップしてメイン コンテンツに移動

re:スポッチャ行ってきた!

Reスポッチャ!!

2019年5月19日

また、スポッチャ行ってきた!!

 前回サニジェリでスポッチャに行ってから約1か月(サニジェリ打ち上げはこちら)。また、スポッチャ行ってきました!
 今回のメンバーは男4人、後輩二人と同級生。温泉以来の久々のメンバーでしたw
 前回とは一味違った旅行になりましたw
 ということで、前置きはここいらで。最後まで読んでいただけると幸いです。

広島駅を出発!

 今回は西条の人もいないというわけで広島駅集合!途中で尾道にでも寄ろうと思って7時ごろに集合することに。今回は高速は使わないからね!3時間はかかるかな~とか思っていた時期もありました。実際ついたのは12時過ぎw 尾道で休憩することもなしでこの時間に… 道を間違えた💦💦 まさかくれまわっていく道がこんなに遠回りになるとは…
 ちゃんと下調べしていかんと大変なことになるということを身に沁みさせられました。
 てな感じにハプニング(自業自得だろ)もありましたが車の中は車の中で楽しかったから良しとしよう。うん、まあ、ちゃんと道調べとけよって言われるかもしれんがな!
 

スポッチャで何する

 まずはやっぱり、トイレと昼飯だよね。車5時間でお昼時、他の選択肢は……正直見当たらない。途中でご飯のために戻るのも面倒だしね。
↓↓   ↓↓
 前回やってなくてこんかいやったこと→ダーツ

 全然遊んでないじゃんとか思うじゃん?前回が遊びすぎなのね💦
 そういえば、ゲーセンも行ったけどこれはカウントしてもいいのかね?普段はお金払ってまでする気になれないゲームとかあってやったけど。案外”ちゃぶ台返し”の奥が深いw
 1分で終わらすのと開始すぐに終わらすのの開始すぐのほうが点数高いってなんな。時間を返してw
 まめが途中でもだえ苦しんでいたこともあったけど概ね平和に楽しく時間は進んでいって出たのは17時すぎだったはず。早いな!

 てことで!本日の!メイン?イベント!!!

岡山みやび温泉 大家族の湯♨♨♨

 本日の温泉は……
 ”岡山みやび温泉 大家族の湯”!!!
 今回はちゃんと学習していったんですよ
 スポッチャ行ったら汗で気持ち悪くなってしまうんだってことにね!!
 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪うらやましいだろ
 
 みやび温泉なかなかいいとこでした。
 まず、ふろの種類が多い。女子風呂のほうは不明とはいえ大差はないはず。
 足湯、腰湯、露天風呂e.t.c.
 聞いて驚け!!水着をもって行けばプールにも入れるらしい!!
 プールもなかなかひろそうだったので中には何種類かに分かれているかもしれないですね。水着もちゃんと持って行っておけばよかった…こんなの予想の立てようもないのですけどね💦

 種類が多すぎて長いこと入ってしまった…上がったら20時回っていたのには普通に焦ったわ。まあいろいろとゆっくり話せたので良かった♬
 風呂上りは久々にカフェオレ!ここ最近ラムネのほうが多かったので少し新鮮な気持ちで、白バラなんで安定のおいしさ。いや、おいしくないカフェオレのほうが少ないですかね…
 
 とりあえず飯食って帰るかー

牛角!

 なんで岡山行ってまで牛角かって?
 そんなの肉を食べたかったんだから仕方ないでしょ?
 いやまあ肉よりほかの物のほうをたくさん食べてしまっている可能性もあるわけですけども。細かいことは気にしないで!
 何も考えず最初似たもんだものが卵スープと卵クッパ。きて驚きました。卵しかない…
 
 どっちもおいしかったので良かった。同じような味だった気もするけどw
 あとは圧倒的タンの量!特に何を食べたいという人もいなかったのでひたすらタンを頼んで食べ続ける。サイドメニューも挟みつつですけど。

終わり

 こんなに遅くなるなどとはスポッチャを出た時点では全く予想もしていなかったわけですが、帰りの車はみんな疲れ切って眠たそう。自分自身もしゃべらなければ寝てしまいそうなレベルでした。
 一番盛り上がった話はきっとアグノム・ユクシー・エムリットの話だろうと思います。
 ポケモンですねw 次アグノムたちに会うのはいつになるんだろう…

 ということで今日はお開きとさせていただきます。今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。海賊船で使う用の製図をしていたらなかなか本を読んだりブログを更新する時間が取れない…
 近いうちに次回をあげれるように頑張っていきたいとは思います。次回もお楽しみに!

コメント

このブログの人気の投稿

レクリエーション3、利き木

利き木 準備物  ・木の枝(数種類) ・枝を入れる袋 ・目隠し(必要に応じて) 内容  いくつかの袋の中からお題と同じ枝を探しだすゲーム 遊び方  1.お題の枝を触って感触を覚える。  2.袋の中は見ずに中の枝を触る。  3.制限時間内に正解の袋を当てれたら勝ち。 その他 ・枝の変わりに葉っぱや木の実でもよい ・”触る”ではなく”嗅ぐ“でも可 ・何種類集めるかで難易度を調整

『超効率 勉強法』 メンタリストDaiGo

『超効率 勉強法』 2019/4/25 内容 科学的に効率の悪い勉強法 ↓ 効率の良い勉強法(勉強前、中、後) ↓ 効率を高める学習習慣 ↓ 地頭の育て方  構成は上に書いた通り。  最後の地頭の育て方に関しては 『自分を操る超集中力』( かんき出版、 2016 年)や動画 動画 の中でも紹介されている内容が多いなと感じました。   科学的に効率の悪い勉強法  本の中では7個紹介されています。これも動画を見ていたらYouTubeでも時々聞く言葉がいくつか。初めて聞くものもありました(全部の動画を見ているわけじゃないので見落としかも)。  その中から1つを紹介。動画でも聞いたことのあった内容でしたが。  ”集中学習”は特にやりがちなことだと改めて感じました。  ”集中学習”を簡単に説明すると、一つの内容を集中してずっと続けるというもの。脳に飽きが来てしまい記憶をすることをさぼりだしたり 、これだけでは結局長期の記憶への定着がなされないということみたいですね。  いろんなジャンルをシャッフルして勉強しましょうw 効率の良い勉強法  ここでは勉強前の準備、勉強の方法、勉強後についてそれぞれ書かれています。  勉強の前後に軽い運動をすることが良いということや、人に教えるつもりで勉強するのがよいということはよく聞きますが、始めようとする勉強の前に他のことで興味を引くということも集中力のupには効果的ということには非常に驚かされました。  学校の先生の授業前の無駄話もちゃんと興味をひければ無駄じゃなかったんですね。  とはいっても、興味が長引くもの出ないとダメなようなので、授業前にネタ晴らしして興味の対象をクリアしてしまったら意味内容ですが(;^ω^) 効率を高める学習習慣  勉強前後の運動が効果的ということは先ほど紹介しましたが、なんと勉強中の運動も効果的とのこと。勉強中に運動なんて無理じゃんって思う人もいるかもしれません。  安心してください!運動といっても息が切れるほどのことでなくてもいいみたいです。  普段は座っていることの多い勉強を”立って”したり、”ペン回し”や”貧乏ゆすり”、”足を組み替える”だけでも脳が活性化されるようです。ペン回しや貧...

あおぞら銀行がすごかった件

あおぞら銀行がすごかった件 あおぞら銀行という銀行を聞いたことはありますか? 地方銀行やメガバンクとは違い、基本的に店舗がない ネット銀行に分類される銀行です。ほかの有名なネット銀行といえば楽天銀行や住信SBIネット銀行があります。 店舗がないことで不便になるんじゃないかとそんな心配があるかもしれません。 しかし、日常的にスマホやパソコンなどでインターネットに触っている人にとってはむしろ便利であるように感じます。なんていったってわざわざ銀行に手続しに行く必要がないのがいい。店舗があるとお店でしか手続できないことも少なくないが、面倒くさくないですか? そこら辺のわずらわしさもなくそのうえ金利が高かったり便利な機能があったりする。最高じゃないだと思いません? 特徴はそれぞれの銀行によってさまざまですが、今回はあおぞら銀行の紹介。 ということで、 あおぞら銀行のいいところ! あおぞら銀行は何といっても金利がすごい!そしてゆうちょ銀行のATMでなら手数料がかからず取引できる。 たいていの銀行では利息は年0.001%程度です。年利0.001%というと1,000,000円を1年間預けて10円。実際にはここから約20%の所得税がかかるので実際にともとに入ってくる金額は8円となります。あまりお金をためれていない人だと利息が振り込まれているのを見たことがないという人もいるのではないでしょうか。 比べてあおぞら銀行は、年利0.2%。なんと200倍! 0.2%というと1,000,000円を1年間預けた時に2000円になる。(税引き後1600円) お金増えた感がちょっとだけどありますよね。 2000円でもしょぼいと思う人もいると思います。とはいえ預けているところを変えるだけで200倍になるって考えたらすごいとは思いませんか? 日々節約をがんばるということも大切だが、こういった一回変えてしまえばずっと働き続けてくれるところを変えることで何もしなくてもお金が増えていく仕組みにしてしまうというのはもっと大切なんじゃないでしょうか。 今回紹介した内容は人によっては効果を実感するのに時間がかかってしまうかもしれない。 他にももっとすぐに大きな効果がでる方法はたくさんあるのでまたおいおい紹介していきます。