スキップしてメイン コンテンツに移動

ひまわりキャンプ~2日目~

ひまキャン2日目!


ひまキャンについて書くのは多分これでラスト!余計な前置きはなしでさっそくいってみよう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

朝食

 このキャンプで最初で最後の班と一緒に食べた時間。ひまわりとご飯食べるのもいいけど、やっぱり班と一緒ってのもいいもんだね~。 ここでもたいようやばいなって思う結果にw
 ご飯を食べながらいろいろ話をしていたらどういうわけかとなメンの闇の方向に話がすすんでいってわざわざそれをばらしていくやつも出てくる始末。(手に負えまへんわ…)そんな中でたいようからの爆弾発言がこちら
 
 ↓

 ↓

「となかいって何か裏がありそうって話になったんよ」

 え!って感じでしたねあれは。裏があるとかないとかいったいどんな話したらそうなんのって感じですよ💦 話を聞いてみるとこれからの話をしていたのだとか。みんなで夜にそんなまじめな話するなんて驚きですよね。
 ちなみにひまわりは安定してそうって思われているみたいですね。やったね
 
 朝楽しかったのはこんなもんでしょうかね

オリエン

 2日目最初のプログラムはオリエン。前日の心配は何だったんだ。曇ってはいたもののオリエンするには最高の天気なんじゃない?心配して損したわ!!
 幹部ごとにポイントをやっていきました。相方来てなくて一人で回したところもあったみたいですけどね…。私たち役員の受け持ったポイントは長縄。 10分に一班づつくるように時間を指定していました。
 これでも余裕で回せると思っていたんですけどね…。まさかあんなに時間がぎりぎりになるとは思ってもみませんでした💦 みんな問題間違えすぎよ…。おかげで縄を回し続けることになってそこそこ疲れることになってしまったんだからさ。

 途中で全員体育館に集まって障害物競走!ブルーシートの下をみんなが頑張ってくぐったおかげでブルーシートがかわいそうなことになってしまったじゃないですかw 網ある言いよったのはどこ行ったんな。
 
 後半戦は各自ポイントの2回目行ってみたり無人ポイント探してみたりといった感じで続いていきました。このオリエンの一番の見どころだったのは何と言っても所持金全ベットのじゃんけん大会だろうな。これで勝ったほうはきっと優勝できるだろうとその場におった人はみんな思ってやっていたんだから。
 結果は無人が悲惨で優勝を逃したっていうんだからもう笑うほかないよね。いい作戦だったとは思うけどおしかったね。

閉セレ

 いつも通りキャンプの最後は閉セレで締めくくり。どんなスライドができているのかと思ったらめっちゃすごいのできとったな。あの絵とか文字とかって全部手書きなんかな?懐かしい写真がたくさん流れてから泣くかと思ったわ。全然変わらん人からけっこう変わった人まで様々よな、2年もたつと。
 とりあえず「釜の守り人」は突っ込ませて。釜じゃなく竈にしようでw
 上橋菜穂子の「守り人」シリーズすきだったけ守り人は普通にうれしかったけどな!

フェリー

 フェリーの中ではひまわりの大半が寝ちまって席におっても暇すぎたわ。てなわけで、となかいとかたいように交じってはなしをしてました。(寝る前からおっただろって?気のせい、気のせい。誰か別の人と間違ってんじゃない?)
 キャンプ中には、寝るときにたいよう男子と話した以外ほとんど話せていなかったけどフェリーでは結構話したな。とりあえず新しい発見はたいようには四国勢が多いってこと。愛媛の人って結構関西弁っぽい人おったりするけど、まさにそれ。本気で関西の人かと思ったわ。
 もっとたいようたちとも絡んでいきたいな!残り時間は短いけど…
 となかいもだいぶ合法で飲める人も増えてきたことだし金があるときにのみにつき合わせようかな。
 
港でこんなにひまわりが集まるのもあと1回あればいいほうなんよね…

打ち上げ

 さてさてお待ちかね、ひまキャンの打ち上げと題して3回目(多分)のひま会を帰りに本通り辺りで。店の名前は何だったかね? 前日になっても全く何も連絡がないけ予約してないのかと不安になったりもしたけど無事執り行われました。
 普段からあんまり人との会話は覚えてないけど、この日の会話で覚えとるのがオカメインコとかカワウソとかのくだりだけなのがなかなか怖い。手かなんでそこのくだりを録画しとる人がおるわけ?全然気づかんかった時点で自分の視界が狭まっとるのがわかってまじでやばいと思うわ💦ちょっと羽目を外しとる節があったけなんかやらかしてないかな…。絶対何か余計なことを口走っとるだろうとは思うけど、言ったらまずいことは口走っていないでと願うばかり。まあ、楽しんでかつ吐くこともなかったわけじゃけ少々のことは問題にならんとは思うけどんね。
 最近だいぶ酒強くなったかもな。多分半年前ならあの飲み方だと気持ち悪くなっとったと思うし。気持ち悪くなる前にテンション上げれるようになったのは嬉しいわw


次はいつ集まれるのかなあ……


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これにてひまわりキャンプ関連は閉幕いたします。これでもう大きな仕事はだいたいおしまい。残りは夏キャンか。全力で全体を支えていこうか。枠の保持の手伝いが自分らの仕事じゃろうし、細かいでこぼこは後輩たちに頑張ってもらおう。高1の冬からこれまでもう長いことスタッフやってきたけどそういう生活ももうすぐ終わりか。同級生入ってきてから生き生きしとるって誰かに言われたことあったけど、実際そうだと思うわ。楽しかった。ひまわりが入ってきてくれてよかったわ。まだまだ言いたいことはあるけど、また改めてどっかのタイミングで書くことにしようかな。
 
 それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。カッターズ引退してもこういう活動は続ける予定なんでしたい人おったら気軽に声かけてな。
 それでは次回も読んでくだされば幸いです!ーーーばいばい(@^^)/~~~

関連ページ
ひまキャン(前泊?)
ひまキャン(1日目)

コメント

このブログの人気の投稿

銀行の使い分け紹介!銀行の特徴は?

概要  この記事では私の銀行の使い分けとそれぞれの銀行の特徴について紹介していきます。 少しでも参考になれば幸いです。 使い分けは? 現状利用中の銀行は以下にて。 ①       SBI新生銀行…メインバンク ②     住信SBIネット銀行…ATM利用 ③      楽天銀行…給与受け取り用 ④      あおぞら銀行…貯蓄用 ⑤     ゆうちょ銀行…Amwayボーナス受け取り用、ゆうちょATM利用 なんでその銀行を使ってる? ①      SBI 新生銀行…メインバンク     高金利+低手数料…ダイヤモンドステージ達成で、普通預金金利が年率0.4%・他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料無料。ダイヤモンドステージの達成条件もSBI証券と連携するだけと非常に簡単。自動振り込みやスマホATMの機能がないことはマイナスポイントだが、必要に応じて他行に無料で振り込みを行えることで解決。金利良し、使い勝手良しで文句なしの銀行です。 ②    住信SBIネット銀行…ATM利用     使い勝手の良さトップクラス…スマプロランク3達成することで 他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料10回無料。スマホでATMが使える数少ない銀行。現金を基本的に持ち歩かない派としてはとてもありがたい銀行です。また、スマホでATMを利用することで入出金手数料が何回でも無料になるのも強みです。 ③     楽天銀行…給与受け取り用     楽天経済圏ユーザー必須銀行。転職タイミングでのメインバンクだったため給与受け取り口座として継続利用中。少し前まで銀行としての汎用性の高さの高い銀行であったが、最近はあおぞら銀行や新生銀行の勢いに押され気味な印象。先日普通預金金利が最高年率0.44%になるという発表がありましたが、条件が厳しいものが多くいったん様子見しようと思います。 ④     あおぞら銀行…貯蓄用    こちらの記事 でも紹介しました...

レクリエーション3、利き木

利き木 準備物  ・木の枝(数種類) ・枝を入れる袋 ・目隠し(必要に応じて) 内容  いくつかの袋の中からお題と同じ枝を探しだすゲーム 遊び方  1.お題の枝を触って感触を覚える。  2.袋の中は見ずに中の枝を触る。  3.制限時間内に正解の袋を当てれたら勝ち。 その他 ・枝の変わりに葉っぱや木の実でもよい ・”触る”ではなく”嗅ぐ“でも可 ・何種類集めるかで難易度を調整

あおぞら銀行がすごかった件

あおぞら銀行がすごかった件 ( 2025年6月の情報はこちら ) あおぞら銀行という銀行を聞いたことはありますか? 地方銀行やメガバンクとは違い、基本的に店舗がない ネット銀行に分類される銀行です。ほかの有名なネット銀行といえば楽天銀行や住信SBIネット銀行があります。 店舗がないことで不便になるんじゃないかとそんな心配があるかもしれません。 しかし、日常的にスマホやパソコンなどでインターネットに触っている人にとってはむしろ便利であるように感じます。なんていったってわざわざ銀行に手続しに行く必要がないのがいい。店舗があるとお店でしか手続できないことも少なくないが、面倒くさくないですか? そこら辺のわずらわしさもなくそのうえ金利が高かったり便利な機能があったりする。最高じゃないだと思いません? 特徴はそれぞれの銀行によってさまざまですが、今回はあおぞら銀行の紹介。 ということで、 あおぞら銀行のいいところ! あおぞら銀行は何といっても金利がすごい!そしてゆうちょ銀行のATMでなら手数料がかからず取引できる。 たいていの銀行では利息は年0.001%程度です。年利0.001%というと1,000,000円を1年間預けて10円。実際にはここから約20%の所得税がかかるので実際にともとに入ってくる金額は8円となります。あまりお金をためれていない人だと利息が振り込まれているのを見たことがないという人もいるのではないでしょうか。 比べてあおぞら銀行は、年利0.2%。なんと200倍! 0.2%というと1,000,000円を1年間預けた時に2000円になる。(税引き後1600円) お金増えた感がちょっとだけどありますよね。 2000円でもしょぼいと思う人もいると思います。とはいえ預けているところを変えるだけで200倍になるって考えたらすごいとは思いませんか? 日々節約をがんばるということも大切だが、こういった一回変えてしまえばずっと働き続けてくれるところを変えることで何もしなくてもお金が増えていく仕組みにしてしまうというのはもっと大切なんじゃないでしょうか。 今回紹介した内容は人によっては効果を実感するのに時間がかかってしまうかもしれない。 他にももっとすぐに大きな効果がでる方法はたくさんあるのでまたおいおい紹介していきます。