スキップしてメイン コンテンツに移動

こうせいれんスポーツ大会!!

スポ大

 どうも、エルです。ご無沙汰しておりますw
 ひまキャンとか学校の課題とか、いろいろあったりしてなかなか更新が間に合っておりませんが、そろそろ本気で上げていかねばと焦っているところです💦
 ということで、もう2週間か3週間かたってしまったスポ大のことを書いていこうと思いますので、最後までお付き合いいただけると幸いです!!
 

なにした?

 今年のスポーツ大会は、 "Jellyfish" の準備体操から始まりました。最近ぼちぼち名前を聞いてはいた(うちの大学祭とヤンフェスの時だけですけど)このアイドル、広青連のグループの”十八米四十厘”の方だったんですね。知らなかったw
 エビカニクス と ラジオ体操をしてその時点でなかなかの疲労具合…運動せんといけないと思いつつしてこなかった結果がこれかと軽く後悔しました。
 残りは去年と全く同じで”ビーチボールバレー”と”障害物リレー”。
 企画の段階ではたいした苦労をすることなく終わらせることができてよかったですw

ビーチボールバレー

 今年のビーチボールバレーは超忙しかったー!10試合中の8試合くらい出ていたのではないかなと思います。これまではカッターズにしか入っていなかったから1チームしか出ていなかったけど、今回は海賊船の人数が足りないということでそっちも出場!てなわけで、2チームに登録して出場しました。
 そのうえ当日なぜか海賊船の人が足りずに追加でも1チームもたまに出て実質3チーム出場でしたw
 今年のカッターズのチーム名のテーマは「アイスの名前」。自分のチームは”しろくま”にしました。他には”あずきバー”だったり”クーリッシュ”だったり。ちなみに海賊船のほうは特に考えたりせず、AとBでした。
 
 試合自体はだいたい半分くらいは勝てたような気がします。しろくまは2勝1敗の優勝圏内で折り返せてよかった☆彡 気になる人の前ではチンパンジー並みの知能になるってこともよく聞くので少しやばいかなとは思ったけどどうだったんだろうな…
 ただまあ、試合に出ずっぱりっていうのは楽しい反面、疲労もものすごいもので午後からの障害物競走にも出なくてはならないという状況になっていたとしたらちょっとしんどかったんじゃないかと思うくらいにはその時点で筋肉痛になってしまいました💦

障害物リレー

 午後からの障害物競走は、カッターズの役員としてする実質最後の仕事。去年とほぼ同じでやったおかげで見通しを持てたし、楽できたし結果オーライ!
 今年は筋肉痛もひどかったことだし、障害物競走に出る必要がなかったのはすごい助かったーw しろくまのみんなが頑張ってくれたおかげでチームは障害物競走買ったしね!☆彡
 来年こそはちゃんと出場しようとか思っていたりいなかったり。
 引退しとるのに何で来るかって?そんなん海賊船か職員に混ぜてもらえばいいじゃん!ていうよりまた来年も海賊船で出たいんですけど💦
 来年はカッターズを倒してやるけん覚悟しとけよ~!となかいとたいよう!

終わり

 なんだかんだと楽しみつつ、結果も3位!最後の最後にこんなに上位に入れるとは思いもせんかったな~ チームのみんなに感謝!! 楽しませてくれてありがとう! 夏キャンプでも頼りにしとるよ~ ドライフルーツおいしくいただきますね!

 ようやく役員の仕事もおしまいかと思うと少し寂しいような気もするけどようやく肩の荷が下りるなという安心感のほうがやっぱり強いな。勝手に突っ走って、勝手に詰む役員長をここまで支えてきてくれた ひまわり役員にも感謝✨ 皆のおかげで最後まで何とか乗り越えられたわ。 どっかのタイミングで役員会できればいいなーとか思っても日程はあわのんだろうけどね…

 それでは、今回はここら辺で終わりにしたいと思います。最後まで読んでくださりありがとうございます。次の記事もお楽しみにー
 
 

コメント

このブログの人気の投稿

銀行の使い分け紹介!銀行の特徴は?

概要  この記事では私の銀行の使い分けとそれぞれの銀行の特徴について紹介していきます。 少しでも参考になれば幸いです。 使い分けは? 現状利用中の銀行は以下にて。 ①       SBI新生銀行…メインバンク ②     住信SBIネット銀行…ATM利用 ③      楽天銀行…給与受け取り用 ④      あおぞら銀行…貯蓄用 ⑤     ゆうちょ銀行…Amwayボーナス受け取り用、ゆうちょATM利用 なんでその銀行を使ってる? ①      SBI 新生銀行…メインバンク     高金利+低手数料…ダイヤモンドステージ達成で、普通預金金利が年率0.4%・他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料無料。ダイヤモンドステージの達成条件もSBI証券と連携するだけと非常に簡単。自動振り込みやスマホATMの機能がないことはマイナスポイントだが、必要に応じて他行に無料で振り込みを行えることで解決。金利良し、使い勝手良しで文句なしの銀行です。 ②    住信SBIネット銀行…ATM利用     使い勝手の良さトップクラス…スマプロランク3達成することで 他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料10回無料。スマホでATMが使える数少ない銀行。現金を基本的に持ち歩かない派としてはとてもありがたい銀行です。また、スマホでATMを利用することで入出金手数料が何回でも無料になるのも強みです。 ③     楽天銀行…給与受け取り用     楽天経済圏ユーザー必須銀行。転職タイミングでのメインバンクだったため給与受け取り口座として継続利用中。少し前まで銀行としての汎用性の高さの高い銀行であったが、最近はあおぞら銀行や新生銀行の勢いに押され気味な印象。先日普通預金金利が最高年率0.44%になるという発表がありましたが、条件が厳しいものが多くいったん様子見しようと思います。 ④     あおぞら銀行…貯蓄用    こちらの記事 でも紹介しました...

レクリエーション3、利き木

利き木 準備物  ・木の枝(数種類) ・枝を入れる袋 ・目隠し(必要に応じて) 内容  いくつかの袋の中からお題と同じ枝を探しだすゲーム 遊び方  1.お題の枝を触って感触を覚える。  2.袋の中は見ずに中の枝を触る。  3.制限時間内に正解の袋を当てれたら勝ち。 その他 ・枝の変わりに葉っぱや木の実でもよい ・”触る”ではなく”嗅ぐ“でも可 ・何種類集めるかで難易度を調整

あおぞら銀行がすごかった件

あおぞら銀行がすごかった件 ( 2025年6月の情報はこちら ) あおぞら銀行という銀行を聞いたことはありますか? 地方銀行やメガバンクとは違い、基本的に店舗がない ネット銀行に分類される銀行です。ほかの有名なネット銀行といえば楽天銀行や住信SBIネット銀行があります。 店舗がないことで不便になるんじゃないかとそんな心配があるかもしれません。 しかし、日常的にスマホやパソコンなどでインターネットに触っている人にとってはむしろ便利であるように感じます。なんていったってわざわざ銀行に手続しに行く必要がないのがいい。店舗があるとお店でしか手続できないことも少なくないが、面倒くさくないですか? そこら辺のわずらわしさもなくそのうえ金利が高かったり便利な機能があったりする。最高じゃないだと思いません? 特徴はそれぞれの銀行によってさまざまですが、今回はあおぞら銀行の紹介。 ということで、 あおぞら銀行のいいところ! あおぞら銀行は何といっても金利がすごい!そしてゆうちょ銀行のATMでなら手数料がかからず取引できる。 たいていの銀行では利息は年0.001%程度です。年利0.001%というと1,000,000円を1年間預けて10円。実際にはここから約20%の所得税がかかるので実際にともとに入ってくる金額は8円となります。あまりお金をためれていない人だと利息が振り込まれているのを見たことがないという人もいるのではないでしょうか。 比べてあおぞら銀行は、年利0.2%。なんと200倍! 0.2%というと1,000,000円を1年間預けた時に2000円になる。(税引き後1600円) お金増えた感がちょっとだけどありますよね。 2000円でもしょぼいと思う人もいると思います。とはいえ預けているところを変えるだけで200倍になるって考えたらすごいとは思いませんか? 日々節約をがんばるということも大切だが、こういった一回変えてしまえばずっと働き続けてくれるところを変えることで何もしなくてもお金が増えていく仕組みにしてしまうというのはもっと大切なんじゃないでしょうか。 今回紹介した内容は人によっては効果を実感するのに時間がかかってしまうかもしれない。 他にももっとすぐに大きな効果がでる方法はたくさんあるのでまたおいおい紹介していきます。