スキップしてメイン コンテンツに移動

ぐらんぶる 19

 ぐらんぶる 19   

原作:井上堅二    

漫画:吉岡公威

発売:2022年8月1日

発行:講談社




今日は読んだ漫画のご紹介。

ダイビングサークルの日常について描いた『ぐらんぶる』。

アニメにも実写映画にもなっている人気のギャグマンガの最新刊。

最新刊とはいっても発売から半年以上。漫画を購入する機会が減ってしまって こんなに遅くなってしまった...。こんなにあくと前の巻でどんな話をしていたのか忘れてしまってて大変。思い出しながら読み進めていった。

ぐらんぶる

『ぐらんぶる』はダイビング漫画。大学生でダイビングサークルに所属している主人公の日常を描く。ダイビングサークルだと忘れられてしまうくらい実際にダイビングしている時間は短く、他ではなかなか見られない画面上の肌色率の高さ。

飲んで・脱いで・騒いで、ギャグ要素をふんだんに盛り込みつつシリアスなところではしっかり締める。

そんなメリハリが魅力の漫画かな。

ダイビングの描写もすごくきれいでぐらんぶるを通して、自分もいずれダイビングをしてみたいそんな風にも思うようになった。

19巻

19巻は催眠術にかかった耕平と千沙。ここから物語が始まる。

耕平の大好きな声優のかやさんの結婚を聞くも体が祝うことを拒絶してしまう耕平。頭では祝いたいと思いながらもそれに反した反応をしてしまう体をどうにかしようとした結果、催眠術に頼ることに。千沙はその催眠術の巻き添となっていた。

そんないつもと違った2人のを中心イベントが発生していった。

大きなイベントは 大学の授業 に かやさんの結婚式、いおりの休日争奪戦といったところか。

19巻は全体的にギャグ展開よりの印象だった。ギャグの中のメリハリ。

今回も切れ抜群で面白かったな~。

最後の最後にまた続きが気になる展開でわくわくさせられた。次の話が待ち遠しい。


気になった方は読んでみてください。下にリンクはっておきます。



コメント

このブログの人気の投稿

銀行の使い分け紹介!銀行の特徴は?

概要  この記事では私の銀行の使い分けとそれぞれの銀行の特徴について紹介していきます。 少しでも参考になれば幸いです。 使い分けは? 現状利用中の銀行は以下にて。 ①       SBI新生銀行…メインバンク ②     住信SBIネット銀行…ATM利用 ③      楽天銀行…給与受け取り用 ④      あおぞら銀行…貯蓄用 ⑤     ゆうちょ銀行…Amwayボーナス受け取り用、ゆうちょATM利用 なんでその銀行を使ってる? ①      SBI 新生銀行…メインバンク     高金利+低手数料…ダイヤモンドステージ達成で、普通預金金利が年率0.4%・他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料無料。ダイヤモンドステージの達成条件もSBI証券と連携するだけと非常に簡単。自動振り込みやスマホATMの機能がないことはマイナスポイントだが、必要に応じて他行に無料で振り込みを行えることで解決。金利良し、使い勝手良しで文句なしの銀行です。 ②    住信SBIネット銀行…ATM利用     使い勝手の良さトップクラス…スマプロランク3達成することで 他行振込手数料10回無料 ・提携ATM入出金手数料10回無料。スマホでATMが使える数少ない銀行。現金を基本的に持ち歩かない派としてはとてもありがたい銀行です。また、スマホでATMを利用することで入出金手数料が何回でも無料になるのも強みです。 ③     楽天銀行…給与受け取り用     楽天経済圏ユーザー必須銀行。転職タイミングでのメインバンクだったため給与受け取り口座として継続利用中。少し前まで銀行としての汎用性の高さの高い銀行であったが、最近はあおぞら銀行や新生銀行の勢いに押され気味な印象。先日普通預金金利が最高年率0.44%になるという発表がありましたが、条件が厳しいものが多くいったん様子見しようと思います。 ④     あおぞら銀行…貯蓄用    こちらの記事 でも紹介しました...

レクリエーション3、利き木

利き木 準備物  ・木の枝(数種類) ・枝を入れる袋 ・目隠し(必要に応じて) 内容  いくつかの袋の中からお題と同じ枝を探しだすゲーム 遊び方  1.お題の枝を触って感触を覚える。  2.袋の中は見ずに中の枝を触る。  3.制限時間内に正解の袋を当てれたら勝ち。 その他 ・枝の変わりに葉っぱや木の実でもよい ・”触る”ではなく”嗅ぐ“でも可 ・何種類集めるかで難易度を調整

あおぞら銀行がすごかった件

あおぞら銀行がすごかった件 ( 2025年6月の情報はこちら ) あおぞら銀行という銀行を聞いたことはありますか? 地方銀行やメガバンクとは違い、基本的に店舗がない ネット銀行に分類される銀行です。ほかの有名なネット銀行といえば楽天銀行や住信SBIネット銀行があります。 店舗がないことで不便になるんじゃないかとそんな心配があるかもしれません。 しかし、日常的にスマホやパソコンなどでインターネットに触っている人にとってはむしろ便利であるように感じます。なんていったってわざわざ銀行に手続しに行く必要がないのがいい。店舗があるとお店でしか手続できないことも少なくないが、面倒くさくないですか? そこら辺のわずらわしさもなくそのうえ金利が高かったり便利な機能があったりする。最高じゃないだと思いません? 特徴はそれぞれの銀行によってさまざまですが、今回はあおぞら銀行の紹介。 ということで、 あおぞら銀行のいいところ! あおぞら銀行は何といっても金利がすごい!そしてゆうちょ銀行のATMでなら手数料がかからず取引できる。 たいていの銀行では利息は年0.001%程度です。年利0.001%というと1,000,000円を1年間預けて10円。実際にはここから約20%の所得税がかかるので実際にともとに入ってくる金額は8円となります。あまりお金をためれていない人だと利息が振り込まれているのを見たことがないという人もいるのではないでしょうか。 比べてあおぞら銀行は、年利0.2%。なんと200倍! 0.2%というと1,000,000円を1年間預けた時に2000円になる。(税引き後1600円) お金増えた感がちょっとだけどありますよね。 2000円でもしょぼいと思う人もいると思います。とはいえ預けているところを変えるだけで200倍になるって考えたらすごいとは思いませんか? 日々節約をがんばるということも大切だが、こういった一回変えてしまえばずっと働き続けてくれるところを変えることで何もしなくてもお金が増えていく仕組みにしてしまうというのはもっと大切なんじゃないでしょうか。 今回紹介した内容は人によっては効果を実感するのに時間がかかってしまうかもしれない。 他にももっとすぐに大きな効果がでる方法はたくさんあるのでまたおいおい紹介していきます。