カメラを始めて7年ほど経ちますが、一眼を持っての花火大会撮影に初挑戦してきました。今回撮影してみての学びをメモしていきたいと思います。撮影に使用しているカメラはCanonのEOS R6となります。
花火自体がやはりかなり明るく、ISO:200、F:9で4秒程度開けているだけで十分な明るさを確保できていた。あとは花火の種類などに応じてSSを調整できればよいのかなという印象をうけた。今回は最終的には15秒~30秒くらいでの撮影に落ち着いた。しかし、花火の種類もタイミングもわからない状態でSSを決めてシャッターを切らないといけないため、物足りない写真になったり、反対に花火が重なりすぎな写真になったりととても難しかった。
〇改善点
今回一番難しかったのはSSを決めることでした。BULB撮影しようにも本体のシャッターを使ってしまうとどうしてもぶれてしまう。外部取り付けのシャッターボタンの使い道を星空の撮影時くらいだと勘違いしていたが、むしろ花火大会にこそ必要なんですね。次回いつになるかわかりませんがそれまでには買っておかねば。
HDRやノイズの除去も必要性の有無を確認する必要があると思うので、次回BULB撮影を試してみた後設定変更しながら実験していきたい。
以上、花火大会を撮影しようと思う方の参考に少しでもなれれば幸いです。
写真はInstagramに上げていくのでよかったら覗いていってください!https://www.instagram.com/wellness_eru/
コメント
コメントを投稿